ホーム>診療科目>歯周病予防>歯周病治療について
歯周病予防

歯周病治療について

歯周病予防について

歯周病とは、歯と歯ぐきの隙間に細菌が入り込み、歯を支えている歯ぐきや骨の歯周組織を壊していく病気です。進行状況により歯ぐきの発赤・腫れ・出血、口臭、歯のぐらつきなど様々な症状が現れます。しかし、自覚症状が少ないため、本人が気づく頃にはかなり重症になっているということが多いのです。
厚生省の調査によると中高年の80%以上は歯周炎の症状を訴えており、歯を失う最大の原因が歯周病といわれています。歯周病は限度を越えてひどくなるとどんなに一生懸命に治療しても手遅れになります。
あまりひどくならないうちに完全に治療する事が重要です。定期的に、検査をすることをお勧めします。

ページの先頭へ