ホーム>よくあるご質問>予防について>正しい歯の磨き方とは
予防について

正しい歯の磨き方とは

歯みがきは食事の後すぐが効果があります歯を溶かす酸は食後わずか数分のうちに作られます。
だから、その前に歯垢を落とすことが効果的なのです。
毎食後と寝る前にも忘れずに歯みがきを行って、むし歯と歯周病を予防しましょう。

軽い力でブラッシングを

歯ブラシを持つとき「ぐー」で握っていませんか?ブラッシングのとき力を入れすぎるのは、歯や歯ぐきを傷つけるもと。
「鉛筆の持ち方」で歯ブラシの毛の弾力を生かして、軽い力(200~300g)で歯の1本1本をみがくように心がけましょう。

予防ポイントは念入りに

歯と歯の間、歯周ポケット、奥歯のかみ合わせ部分は、特に念入りに。
歯の隙間にはデンタルフロス、大きな隙間がある方は歯間ブラシで仕上げましょう。

外出先では洗口液で

外出先で歯がみがけない場合は、洗口液がベンリです。
適量を口に含んですすぐだけ。どこでも手軽に使えます。

ページの先頭へ